[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2日目です。
今回の旅行のメインの旭山動物園に向かいます。
前日に旭山動物園きっぷを購入していたのでスムーズに出発できました。
これは札幌―旭川の往復切符+動物園までの往復バス代+入園料が付いて\5500でした。
札幌を9時に出発して特急に乗り、約1時間半で旭川に到着しました。
そこからさらにバスで30分。
やっと、旭山動物園到着です。
ここまで順調に来れたので、午前中のペンギンの散歩に間に合いました。
手を伸ばせば確実に触れます。おこられますけど。
その後、アザラシの給餌・しろくま・ペンギンの水中給餌と見学しました。
寒さに弱いオランウータンやチンパンジーは室内での展示でした。
旭山動物園は冬の開園時間は3:30まででしたが、ちょうどよい感じで
一通り見て回ることができました。
今回の混み具合がどの程度のものなのかわかりませんが、
ディズニーランドどころか、休日のサンシャイン水族館よりもすいてました。
それなりに並びますが、ほとんど苦なならないレベルです。
また、旭川駅からのバスもかなりの本数の臨時便が出ているので、
スムーズに到着できます。
ちなみに、滞在時間約4時間で写真が96枚とナサーンも顔負けの激写ぶりでした。
ここからまた2時間かけて札幌にもどり、すすきのへ繰り出すことにしました。
実は今回の旅行で2日目の夕食だけが決まっていませんでした。
お互いに何件かピックアップしておいて、携帯に登録しておきました。
ところが、チェックしてあった店がことごとく休みで(まあ、1月3日だから仕方ないが・・・)
保険でチェックしてあった店も、ものすごい人で×。
何かに特化してない北海道郷土料理の店に行けば、ジンギスカンも海鮮も食べられるだろうと、
郷土料理で検索。チェーン店っぽくなく、ちかくにあった「おが」という店に決定。
エレベーターを降りると鬼のお面が・・・
個室に案内されるとそこにも鬼の切り絵が・・・
うすうす感じていた違和感がメニューを開いた瞬間に確信に変わりました。
きりたんぽ鍋あります。
「郷土料理 おが」は「秋田料理 男鹿」だったのです。
放置しまくりのブログを更新しましょう。
今回の正月休みは北海道へ行ってきました。
ぼくは新潟から、東京のなっちゃんは羽田から飛びます。
同じANAで到着時刻を合わせたので、新千歳で集合です。
ちゃんと会えるか少し心配したけれど、無事会えました。
早速初日の目的地の小樽へ向かいます。
運良く小樽行きのエアポートエクスプレスが来たので飛びのりました。
小樽駅では石原裕次郎が待っていました。
小樽での目的は寿司と北一ガラス。
まずは事前にネットで情報収集しておいた寿司屋へ。
見事に休み。仕方ないよな2日だもん。
第二候補の店へ。
座敷はいっぱいだったのでカウンターへ。
ぼくは小樽にぎり?だったかな。なっちゃんはうにいくら丼。各3千円。
お寿司もおいしかったけど、うにいくら丼のボリュームにびっくり。
どんぶり自体は小さめなんだけど、いくらの下からなかなかご飯が出てこない。
普段はうにもいくらもあんまり食べないんだけど、これはうまかった。
その後、もうひとつの目的北一ガラスへ。
なっちゃんは定番のしょうゆさしを購入。
らんぷがいっぱいのカフェ 北一ホールでお茶しました。
特大のシュークリームを注文。
よっぱらになりました。
その後小樽の運河をみて札幌のホテルヘチェックイン。
そして夜のすすきのへ。
らーめん食べました。福来軒です。
これはうまかったよ。
1日目はあんまり寒くなかったけど、なっちゃんはブーツにカイロ入れてましたね。
朝起きたら肩が異常に痛いです。
肩こりどころじゃない感じ。
具体的言うと目薬がさせない。
さすときは、床に寝ないと出来ません。
原因は多分ゲーム。
みんながDSやってる間、どのくらいか分からんが一人でバイクゲームしてた。
あんなにゲームしたのは何年ぶりだろう。
母に昨日何したのと言われるまで分からんかったがたぶんあれ。
あしたも痛かったら整体いきます。